Q&A 防食編

Q01

硫化水素腐食のメカニズムは?

『下水道施設計画・設計指針と解説』には、次のように示されています。


腐食のメカニズム

下水道管路施設における硫化水素による腐食事例が、圧送管の出口、伏越し、マンホールの段落ち部、ピルピット排水の流入部、管内貯留を利用し流量調整運転を行うポンプの周辺部等、数多く報告されている。硫化水素の生成及びコンクリート腐食のメカニズムは、次のように考えられている。


図 下水道施設に特有なコンクリート腐食


圧送管の出口付近では、圧力管内で発生した硫化水素が気相中へ開放され、生物化学反応により硫酸を生成し、コンクリート腐食が進行するといわれている。

図 下水圧送による硫化水素生成領域と腐食領域の概念図

Q02

下水道圧送管路における硫化水素対策技術にはどのようなものがありますか?

硫化水素抑制対策技術は大きく2つの方法に分けることが出来ます。


1.酸素量バランスの改善

(空気注入、酸素注入等による嫌気化を防止する手法やPSPC等の管内洗浄手法)


2.薬品注入

(塩化鉄、硝酸塩等の薬品を注入する手法)
硫化水素抑制対策は、検討対象管路の状況に応じて対策の必要性を考え、必要な場合には対象管路に最も適切な方法を選択することが必要となります。


引用文献『土木研究所資料 下水道幹線圧送検討資料集』

Q03

下水道用ダクタイル鋳鉄管の内面ライニングにはどのようなものがありますか?

下水道協会規格(JSWAS G-1)では、標準仕様として内面セメントモルタルライニング、重防食仕様として内面エポキシ樹脂粉体塗装(または、内面液状エポキシ樹脂塗装)が規定されています。

空気の存在しない満管状態の圧送管では、硫化水素による腐食は生じませんので標準仕様の内面セメントモルタルライニングで十分耐食性がありますが、管路の凸部等でポンプ停止時に空気が管内に入ってくるような腐食性環境では、内面エポキシ樹脂粉体塗装等の重防食対策を行う必要があります。

また、下水の種類によっても、下表のような使い分けが必要です。

流体の種類と内面防食仕様